「 アジア移住、生活の知恵 」 一覧
駐在員妻の暇つぶし。資格サプリでTOEIC、簿記を学んでみては。今なら期間限定で85% off
2015/03/08 | アジア移住、生活の知恵
駐在員の奥様。 ご主人の海外赴任が決まり、日本を出る前はなんとなく不安を感じつつ、かつ海外で生活するという期待を持って新しい生活を始められた方も多いでしょう。 日本の企業はどんどん海外に進
海外に移住し、HSBC香港に新しいATMカードの発行を依頼&新住所連絡
2015/03/02 | お金に関すること, アジア移住、生活の知恵
この記事はHSBC香港の口座を持っており、ATMカードをなくしたとか、破損したとかの事情でATMカードを発行してほしかったり、HSBC香港に住所変更の連絡をしなければならない方向けの記事です。
海外から日本の銀行のコールセンターに電話し、国際電話料金の節約について考えた
2015/03/01 | アジアのケータイ・ネット, アジア移住、生活の知恵
海外生活の強い味方。インターネットバンキング。海外でもよく利用しているという方は多いでしょう。 私は三菱東京UFJ銀行のネットバンキングを利用しています。 ある日、ネットバンキングで別の銀
マレーシア、ジョホールバルは移住やショートステイに向いているか❓
2015/02/23 | アジア移住、生活の知恵, マレーシアの事情
マレーシアはビザなしで3か月滞在でき、一度国外にでれば、さらに3か月延長できるので、ビザなしでも半年ほど滞在できるというありがたい国です。 特に、ジョホールバルは、シンガポールにバスを使って1時
海外でも日本の雑誌をスマホでただ読み!雑誌のフジサン
2015/02/21 | アジアのケータイ・ネット, アジア移住、生活の知恵
ベトナムのホーチミンで暮らしていますと、最初は見るもの聞くものが珍しいのですが、半年も生活すると飽きてきます。 特に、日本の活字が恋しくなります。ホーチミンでは日本の本屋さんはありませんし、シン
シンガポールのタクシー予約スマホアプリ
2015/01/18 | アジアのケータイ・ネット, アジア移住、生活の知恵, シンガポールのニュース, シンガポールの事情
シンガポール運輸省は、タクシー予約の新しいスマートフォンアプリを発表しました。TAxi-Taxi@SGという名前のアプリです。 LTA launches Taxi-Taxi@SG: Here's a
インドネシアの習慣やタブー
2015/01/16 | アジア移住、生活の知恵, インドネシアの事情
どの国にも固有のタブーがありますが、今回の記事ではインドネシアのタブーについて書こうと思います。 日本人はインドネシア訪問時のビザがいらなくなりますので、私は2015年の2月の長期休暇のときに行
フィリピンに移住した場合の生活環境
2015/01/14 | アジア移住、生活の知恵, フィリピンの事情
私は、老後はフィリピンに移住して生活することを考えています。ビザの問題が相対的に簡単だからです。 今や、フィリピンは日本人、特に年金で生活しているような方がたくさん住んでいる国で、日本人生活者が
国際銀行ATMカードからの個人情報漏れが多い東南アジア、ベトナム
2015/01/02 | お金に関すること, アジア移住、生活の知恵, ベトナムのニュース, ベトナムの事情
海外にいくときは、お金をどのように持っていくかは結構悩む問題です。 現金で持っていくのは安全性に問題がありますし、トラベラーズチェックは手数料もありますし、なにより銀行にいかないと両替してくれま
老後の海外移住生活を考えるときは保険見直しのタイミング
2014/12/27 | お金に関すること, アジアの病気・事故, アジア移住、生活の知恵
消費税が8%にあがり、さらに10%への税率アップが確実な日本。 円安もあって、食料品の値段もあがっており、年金だけで生活するのはなかなか大変ということもあるでしょう。 それならいっそ、引退
シンガポール、来年から自転車の違法駐輪の罰金を引き上げ
2014/12/24 | アジア移住、生活の知恵, シンガポールのニュース, シンガポールの事情
来年から、シンガポールでは自転車の違法駐輪を2回以上した人の罰金があがります。月曜日に発表がありました。 2回違法駐輪をしたという通知書を受け取った人は、1年以内に高い罰金を払わなければなりませ
オーストラリア人移住者のシンガポールに関する7つの不満
2014/12/23 | アジア移住、生活の知恵, シンガポールの事情
シンガポールに移住する外国人の満足度は高いのですが、中には不満を持つ外国人もいるようです。 東南アジア諸国に移住するオーストラリア人は多く、シンガポールは彼らにとって人気の移住先であり、シンガポ
シンガポールのネットショッピング詐欺にご注意を
2014/12/20 | アジアで起きた事件、危機管理, アジアのショッピング事情, アジア移住、生活の知恵, シンガポールのニュース, シンガポールの事情
東南アジアでは急速にインターネットショッピングが普及しており、その中でもっとも発達しているのがシンガポールですが、安全性には留意しなくてはなりません。日本も同様ですが。。 シンガポールでは、70
海外移住者がタイでの生活に慣れるコツやタイのタブー
2014/12/19 | アジア移住、生活の知恵, タイの事情
タイには多くの日本人が住んでおり、日本食レストランがたくさんあり、地下鉄にのったら日本企業の広告が多いので、ここは日本かと錯覚してしまうこともあるのですが、それでもやはりタイは外国です。 生活す
老後生活のためフィリピンに移住したとき、医療事情はどうか
2014/12/18 | アジアの病気・事故, アジア移住、生活の知恵, フィリピンの事情
私がフィリピンに移住するとすると、老後になると思うのですが、そうなると気になるのは医療体制です。 年を取ると体のあちこちがおかしくなるのは目に見えているわけで、そうならないようにしたいのですが、
ITでますます便利になる「スマートシンガポール」
2014/12/14 | アジア移住、生活の知恵, シンガポールのニュース, シンガポールの事情
私はどちらかというと、ゲイランとかリトルインディアとかどこか昔のアジアの面影のあるところのほうが好きなのですが、シンガポールというと、洗練された現代的な環境が好きという方が多いでしょう。 地下鉄
タイでしていいこと、してはならないこと
2014/12/13 | アジア移住、生活の知恵, タイの事情
どの国にもタブーというものはあるものです。一見、何をやってもよさそうなタイですが、タイにもタブーはあります。 外国人としてはなかなか分かり難いものですが、紹介されている記事がありましたので、ご紹
シンガポールでネットショッピングをするとき知っておくべきこと
2014/12/12 | アジアのショッピング事情, アジア移住、生活の知恵, シンガポールの事情
まもなく、クリスマス、そしてお正月と買い物をする機会も増えるでしょう。ネットショップを利用するという方もいるのではないでしょうか。 シンガポールでもネットショッピングは定着してきたようですが、日
フィリピンで老後生活を送るためのリタイアメントビザSRRV
2014/12/10 | アジア移住、生活の知恵, フィリピンの事情
ベトナムのホーチミンでしがない生活を送っている私は老後は物価の安い海外で生活せざるを得ないと考えています。 しがない中高年は、老後は海外で生活しなければならない 旅行な
しがない中年男は、老後は海外で生活しなければならない
2014/12/08 | アジア移住、生活の知恵
私は現在ベトナムのホーチミンで暮らしているのですが、老後も海外で生活せざるを得ないと考えています。 そして、介護されるような生活になったとき、現状の物価水準が続くとして、フィリピンあたりで生活す