インドネシアのATMでキャッシュカードやクレジットカードを使うのは危険か?
公開日:
:
最終更新日:2015/02/19
お金に関すること, アジアで起きた事件、危機管理, インドネシアの事情
東南アジアでは、ATMからスキミングをするギャングがはびこっており、彼らは巧妙な手口で、キャッシュカードやクレジットカードから情報を盗み出し、カードをコピーしてしまいます。
日本人が多い、タイ、バンコクのスクンビットでも被害は報告されておりますし、私の住むベトナムのホーチミンでも当局が警告を発しています。
これは意外と深刻に受け止められており、このあいだなど、よくいくカフェのおじさんに真顔でどうしたら防げると聞かれました。
インドネシアではどうなのだろうと事情を調べていたら、次のような事件があったことがわかりました。
Police Bust ATM Skimming Racket
2014年の話ですが、インドネシア警察が、ATMでスキミングを行っていたマレーシアのギャング団を逮捕したというのです。
このギャング団は、ATMのスキミングを通して10万ドル以上のお金を盗み出していたというから驚きです。
彼らの手口は、ATMカードから情報やPIN(暗証番号)を盗み出す機械を使っていたというもので、被害にあった人は112名、スキミングの対象となったのは、インドネシア最大級の銀行であるBank Central Asiaだったとのことです。
彼らはインドネシアのバタム島のフェリー船着き場でつかまるまでに、インドネシア各地のバンドゥンやジャカルタ、メダンそしてバタム島で暗躍しており、彼らはちょうど、船でインドネシアからマレーシアに戻るところを逮捕されました。
彼らの逮捕につながったのは銀行からの報告だったのですが、報告によると、不審なお金の引き出しがインドネシア各都市の病院のATMで行われていることがわかりました。
各ATMに備え付けられているカメラの映像を解析したところ、スキミングする機械がこれらのATMに取り付けられていることが発覚したということです。
警察によると、これらのギャング団は、スキミング装置をキャッシュカードの出し入れ口に設置して情報を読み取り、さらに、隠しカメラで、利用者がお金を引き出すときに入力するPINを読み取るという手口を使っていたとのことです。
こうした盗み出した情報でキャッシュカードを偽造し、別のATMでお金を引き出していたということでした。
つかまったマレーシアのギャング団は21名にのぼり、うち18名は男性で、女性は2名、そして子供まで含まれていたということです。
また、銀行の頭取は、被害者には銀行が被害金額を補償すると表明しています。
これはインドネシアのATMスキミングの事件でした。東南アジアはいたるところにATMがあり、便利は便利ですが、あんなところに設置して大丈夫かなと思うようなところにもあります。
そして、警備のうすいATMを狙って、このようなギャング団が暗躍しているのです。
そういう意味では、インドネシアに限らず、東南アジアでは、できれば銀行のキャッシュカードやクレジットカードは使いたくないのですが、生活者はそういうわけにもいきません。警戒して使わなければなりません。
逆に、短期間しか海外にいない旅行者は、できればキャッシュカードやクレジットカードを使わずにすませたほうがいいということになります。
一番いい方法が、旅行で使うであろうお金を先に入金しておき、銀行のATMからお金を引き出せるプリペイドカードです。もちろん暗証番号は設定しておきます。
JTBが出している世界中で使えるキャッシュカード「MoneyT Global」があります。
このカードの主なメリットとしては、
・為替手数料が、通常よりも安い
・年齢制限なし、クレジットカードが作れない人でも作れる。
・24時間体制でサポートがある。
ということです。多めに入れておき、使い残したら日本で出金したらいいわけですし、万が一なくしても、日本に帰国したときに、(暗証番号も拾った人にばれていて引き出されない限りは)お金はそのままというわけです。
紛失した場合にそなえて、複数の手段を組み合わせるべきですが、手段のひとつとしておすすめの方法です。
関連記事
-
-
安保法案、戦争法案反対!8月30日国会前デモについての海外の反応
安保法案、(反対者側からは戦争法案)についてはほとんどニュースを見ていなかったのですが、8月30日の
-
-
ベトナムETFに組み入れられる銘柄
ベトナム初のETF(上場投資信託)が2014年9月に上場することになりまし
-
-
インドネシア警察採用試験の処女検査、人権無視と非難される
日本ではあまり見かけませんが、タイやマレーシア、シンガポールではプルカと呼ばれる、全身をすっぽりと覆
-
-
バリ島は大丈夫?ウイグル系イスラム過激派が中国からやってくるインドネシア
昨年の今頃は、イスラム国の人質となった湯川さん、後藤さんの事件が日本で大変なニュースになりましたが、
-
-
南シナ海を巡る、アメリカと中国の対立。戦争の可能性も
中国の海軍と空軍が、南シナ海への進出を強めています。防衛目的だけではなく、なにかのはずみで、攻撃目的
-
-
サムスン、Apple Payに対抗してスマホ決済手段、サムスンペイを発表
iPhone6を使っているわけでもないですし、ましてや私の暮らしているベトナムではApple Pay
-
-
日本から撤退するシティバンクで今後も海外のATMでお金をおろせるか?
海外で生活していると、どうしても日本の銀行預金からお金を引き出す場面というのがでてきます。 で
-
-
2015年8月 韓国と北朝鮮が戦争にならなかった理由
2015年8月、韓国と北朝鮮の間で対立があり、戦争が起きるのではないか。という懸念がありましたが、結
-
-
爆買いにも影響。中国人の人件費、平均給料の事情
中国の景気は悪い悪いと言われており、日本株をはじめ世界の株式市場や原油価格にも影響を与えております。
-
-
2016年1月中国株はどこまで下落するのか?人民元相場は再び回復するの?専門家の見通し
2016年の開始早々、株式市場は荒れていますね。 原因は中国の株式市場の下落。中国の通貨、人民
- PREV
- インドネシアでエイズ患者が多い理由
- NEXT
- 韓国でしかできない10のこと